穀物/豆・豆加工品 豆腐 とうふ 日本を代表する世界で愛される食材「tofu」ですが、その起源は中国で、日本で広く食べられるようになったのは江戸時代からだそうです。日本独自の食材というイメージが強いですが、アジアの広い地域で日常的に食べられています。世界の豆腐をめぐる旅、な... 穀物/豆・豆加工品 甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 胃脾大腸 全身をうるおす:生津デトックス効果がある:解毒体にこもった熱を冷ます:清熱母乳不足を補う:通乳
穀物/豆・豆加工品 緑豆 / 春雨 緑豆(りょくとう)は、薬膳では暑気あたりの特効薬として代表的な食材です。日本では、もやしの種や緑豆春雨の材料として使用されることが多いです。 日常生活ではなかなか使わない食材ではありますが、大豆など他の豆類と違って浸水などの下処理が必要な... 穀物/豆・豆加工品 甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 心胃 余分な水分をだしてむくみすっきり:利水デトックス効果がある:解毒体にこもった熱を冷ます:清熱
野菜/きのこ レタス レタスの生産地は、国内だと長野県が一番で全体の約35%だそうでう。美味しいレタスの選び方は、ふわっと軽くて重すぎない、切り口が白くて10玉程度の大きさ、葉の緑が濃すぎないもの。 野菜/きのこ 苦味(苦い)甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 肝臓脾肺 肌ツヤ・髪の毛に栄養をあたえる:補血血の流れを活発にする:活血お通じを助ける:通便体にこもった熱を冷ます:清熱母乳不足を補う:通乳
野菜/きのこ セロリ セロリには頭にふわ~っと昇った血を鎮めるちからがあると言われています。 栄養学的には、繊維質やカリウムが豊富で、むくみや大腸がんにも効果があるそうです。旬は秋の始めから春先までとちょっと長めですが、あのシャキッとした香りと歯ごたえはは春に... 野菜/きのこ 苦味(苦い)甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 肝臓肺膀胱 体にこもった熱を冷ます:清熱目の疲れ、イライラに効果がある:平肝
野菜/きのこ 小松菜 カルシウムたっぷりの緑黄色野菜。骨粗しょう症やイライラの解消に。 主なはたらき ・腸を潤し便通をよくする ・体の熱を冷ます働きもある 野菜/きのこ 甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 胃脾 お通じを助ける:通便消化吸収を助ける:健脾体にこもった熱を冷ます:清熱
野菜/きのこ ほうれん草 ポパイも元気になるほうれん草は、鉄分豊富で貧血気味の時におすすめです。最近よく売られている生食用のほうれん草は水耕栽培によるもの。 野菜/きのこ 甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 肝臓胃 肌ツヤ・髪の毛に栄養をあたえる:補血お通じを助ける:通便体にこもった熱を冷ます:清熱のどの乾燥、イライラに効果的:滋陰・補陰
野菜/きのこ 大根 大根は生のままだと体の熱を冷ます「涼」のちからがありますが、あたためて食べると体の温度には働きかけない「平」の食べ物に変わります。体の冷えが気になる方は、スープや煮物など温めた料理に使うのがおススメです。また、葉の部分には豊富にビタミンが含... 野菜/きのこ 辛味(辛い)甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 胃肺 痰を取り除く:化痰
肉類 牛肉 豊富な栄養で体全体のパワーアップができる食材、牛肉。漢方では、牛の胆石は牛黄(ゴオウ)とよばれ、脳卒中の予防や心臓病の処方に用いられるそう。牛の胆石をあえて処方しようとするなんてすごいですね。 肉類 甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 肝臓胃脾大腸 疲労回復して気力をアップ:補気デトックス効果がある:解毒
調味料/飲み物など ごま油 ごま油と塩かけたら大抵のものが美味しくなりますよね。 ごま油は、焙煎したごまを圧搾して作ります。焙煎の程度がより深い程、油の色がの濃くなります。圧搾以外にも、科学物質で使って油を抽出する「抽出法」という方法もあります。 調味料/飲み物など 甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 肝臓大腸 お通じを助ける:通便デトックス効果がある:解毒
野菜/きのこ ごぼう 種を乾燥させたものは、牛蒡子(ごぼうし)という漢方薬になる。主に熱を下げる「解熱」と母乳育児の際になりやすい「乳腺炎」のお薬として利用されます。 野菜/きのこ 辛味(辛い)甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 肝臓肺大腸 お通じを助ける:通便体力アップ、老化防止に効果がある:補腎