野菜/きのこ くわい おせり料理にかかせない、というかおせち料理くらいでしかお見かけしない野菜、くわい(慈姑)。芽が上に向かって伸びることから、出世祈願の縁起ものと言われています。私は大好きなので、毎年欠かさず作ってます!レンコンのように、水田の泥の中で育ちます... 野菜/きのこ 苦味(苦い)甘味(甘い) 寒性(体を冷やす) 肝臓心肺 潤い肌になる:潤肺デトックス効果がある:解毒咳を止める:止咳
野菜/きのこ 菜の花 なのはな 黄色いお花が真っ先に春を感じさせる食材、菜の花。薬膳では、デトックス効果のある野菜として、春のメニューに多く登場します。 実は「菜の花」は、アブナラ科の黄色い花の総称で、特定の品種を指すものではないそうです。菜の花は、食用の他、観賞用... 野菜/きのこ 辛味(辛い) 温性(体を温める) 肝臓脾肺 血の流れを活発にする:活血デトックス効果がある:解毒痰を取り除く:化痰
野菜/きのこ もやし もやしのひげ根って取ってますか?私は取り除いたことがありません。 一見何の栄養も無さそうなもやしですが、豆本体にはあまり見られないビタミンCが多く含まれるそうです。ひげ根をとって水につけるとその栄養素も流れ出てしまいます。これからもひげ根... 野菜/きのこ 甘味(甘い) 寒性(体を冷やす) 心胃 デトックス効果がある:解毒体にこもった熱を冷ます:清熱お酒の飲みすぎの症状に良い:解酒毒
野菜/きのこ ゴーヤ(苦瓜 にがうり) すっかり日本中に定着した沖縄野菜、苦瓜(ゴーヤ)。グリーンカーテンとして、ご家庭で栽培している方も多いのではないでしょうか。 会社の同僚も毎年ゴーヤを育てているらしく、沢山とれて食べるのが大変だそうです。私も毎年沢山もらうので、もはやゴー... 野菜/きのこ 苦味(苦い) 寒性(体を冷やす) 心胃脾 デトックス効果がある:解毒
野菜/きのこ ニラ 韮(ニラ)と言えば、「レバニラ」「餃子」「もつ鍋」!スタミナいっぱい!!と、いまひとつおしゃれ感のない食材ではありますが、なんと俳句の春の季語だそうです。ニラのでてくる俳句、想像つきません。 ニラを刻んだものをしょうゆ、ごま油で和えると万... 野菜/きのこ 辛味(辛い) 温性(体を温める) 肝臓胃腎 血の流れを活発にする:活血デトックス効果がある:解毒痰を取り除く:化痰
野菜/きのこ 冬瓜 とうがん 冬瓜(とうがん)って冬って書くのに夏野菜なんですよね。夏に収穫して冬まで貯蔵できることから冬瓜という名前がついたそうです。 あまり日常では料理する機会の少ない野菜ではありますが、薬膳では特に利水作用が強い野菜として有名です。夏のほてりやむ... 野菜/きのこ 甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 肺大腸膀胱 全身をうるおす:生津余分な水分をだしてむくみすっきり:利水デトックス効果がある:解毒体にこもった熱を冷ます:清熱
穀物/豆・豆加工品 豆腐 とうふ 日本を代表する世界で愛される食材「tofu」ですが、その起源は中国で、日本で広く食べられるようになったのは江戸時代からだそうです。日本独自の食材というイメージが強いですが、アジアの広い地域で日常的に食べられています。世界の豆腐をめぐる旅、な... 穀物/豆・豆加工品 甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 胃脾大腸 全身をうるおす:生津デトックス効果がある:解毒体にこもった熱を冷ます:清熱母乳不足を補う:通乳
穀物/豆・豆加工品 緑豆 / 春雨 緑豆(りょくとう)は、薬膳では暑気あたりの特効薬として代表的な食材です。日本では、もやしの種や緑豆春雨の材料として使用されることが多いです。 日常生活ではなかなか使わない食材ではありますが、大豆など他の豆類と違って浸水などの下処理が必要な... 穀物/豆・豆加工品 甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 心胃 余分な水分をだしてむくみすっきり:利水デトックス効果がある:解毒体にこもった熱を冷ます:清熱
魚介類 蟹 薬膳において、蟹は体の水分を補う食材として扱われています。同時に体を冷やす性質も持ち合わせているので、生姜など体を温める薬味と一緒に食べるのがよさそうです。 魚介類 鹹味(塩辛くうま味がある) 寒性(体を冷やす) 肝臓腎 デトックス効果がある:解毒体にこもった熱を冷ます:清熱
くだもの/ナッツ いちじく 旧約聖書にもでてきちゃう果物がいちじく。人類との付き合いの長い果物です。小さいころ住んでいた板橋区の家にはいちじくの木が生えていて、窓を開ければいちじくの実が食べられました。いい時代でした~。 くだもの/ナッツ 甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 胃脾肺大腸 全身をうるおす:生津潤い肌になる:潤肺デトックス効果がある:解毒咳を止める:止咳