野菜/きのこ 里芋 里芋の子芋を茹でたのを「きぬかつぎ」と呼ぶそうです。つるっと皮がむけて、塩をつけで食べるだけで美味しいですよね!子芋を見つけるとついつい買ってしまいます。 里芋は、イモ類の中では比較的低カロリーでダイエットにもよいそうです。たくさん食べれ... 野菜/きのこ 辛味(辛い)甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 胃脾 デトックス効果がある:解毒痰を取り除く:化痰
調味料/飲み物など ウーロン茶 色種、水仙、黄金桂、鉄観音、これら全部ウーロン茶のグレードを表す名前だそうです。そもそもウーロン茶自体、青茶(あおちゃ)というジャンルのひとつだそうな。さすが中国、奥が深すぎて覚えきれません。 調味料/飲み物など 苦味(苦い)甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 肝臓脾 余分な水分をだしてむくみすっきり:利水デトックス効果がある:解毒痰を取り除く:化痰精神を安定して不眠を解消:安神血の巡りを助け、精神を安定させる:養心
スパイス/ハーブ 生姜 体あっため野菜として有名な生姜(しょうが)。 薬膳でも同様の効果の食材の代表格です。生のものを蒸して乾燥させたものは乾姜(かんきょう)という生薬で、こちらも体を温め新陳代謝をたかめる効果があります。 スパイス/ハーブ 辛味(辛い) 温性(体を温める) 胃脾肺 デトックス効果がある:解毒痰を取り除く:化痰咳を止める:止咳消化吸収を助ける:健脾
スパイス/ハーブ にんにく いわずと知れた健康食材、大蒜(にんにく)。 薬膳の中でも力の強い食材として必須です。火を通したものは、味が「甘」、性(食材が体温にどう働きかけるかの目安)が「温」ですが、生のものは味が「辛」で、性が「熱」と体を温める効果がさらに強いと言わ... スパイス/ハーブ 甘味(甘い) 温性(体を温める) 胃脾肺 デトックス効果がある:解毒痰を取り除く:化痰咳を止める:止咳
魚介類 あさり 薬膳では、あさりだけでなく多くの貝類に感情的なたかぶりを抑えてリラックスさせる働きがあるといわれています。あったかいあさりの味噌汁などはホッとするので納得ですね。 魚介類 鹹味(塩辛くうま味がある)甘味(甘い) 寒性(体を冷やす) 肝臓胃脾腎 余分な水分をだしてむくみすっきり:利水肌ツヤ・髪の毛に栄養をあたえる:補血痰を取り除く:化痰体にこもった熱を冷ます:清熱精神を安定して不眠を解消:安神
くだもの/ナッツ りんご アダムとイブも食べていた果物リンゴ。発祥はイメージ通りのヨーロッパで、日本で本格的な栽培が始まったのは明治時代だそうです。風邪を引いた時に食べたすりおろしリンゴ、美味しかったな。 くだもの/ナッツ 鹹味(塩辛くうま味がある)甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 肝臓脾肺腎 全身をうるおす:生津潤い肌になる:潤肺痰を取り除く:化痰消化吸収を助ける:健脾
魚介類 のり 「海苔を消化できる酵素を持つののは日本人だけ」という事が話題になりましたが、あれは殺菌していない生の海苔の事を指しているそうです。一般に流通している焼きのりは、殺菌した上に焼いているので問題ないとのこと。世界中の人が海苔巻き食べた後実はお腹... 魚介類 鹹味(塩辛くうま味がある)甘味(甘い) 寒性(体を冷やす) 胃肺 余分な水分をだしてむくみすっきり:利水痰を取り除く:化痰咳を止める:止咳体にこもった熱を冷ます:清熱
野菜/きのこ 菜の花 なのはな 黄色いお花が真っ先に春を感じさせる食材、菜の花。薬膳では、デトックス効果のある野菜として、春のメニューに多く登場します。 実は「菜の花」は、アブナラ科の黄色い花の総称で、特定の品種を指すものではないそうです。菜の花は、食用の他、観賞用... 野菜/きのこ 辛味(辛い) 温性(体を温める) 肝臓脾肺 血の流れを活発にする:活血デトックス効果がある:解毒痰を取り除く:化痰
野菜/きのこ 玉ねぎ どんなお料理にも使えて、一年中欠かせない食材の玉ねぎ。血液サラサラ食材として有名ですが、薬膳でも全身のめぐりを良くする食べものとされています。 ところで、一般的な玉ねぎは「黄たまねぎ」という種類で、収穫後乾燥させてから出荷されています... 野菜/きのこ 辛味(辛い)甘味(甘い) 温性(体を温める) 胃肺 めぐりを良くする:理気血の流れを活発にする:活血痰を取り除く:化痰
野菜/きのこ ニラ 韮(ニラ)と言えば、「レバニラ」「餃子」「もつ鍋」!スタミナいっぱい!!と、いまひとつおしゃれ感のない食材ではありますが、なんと俳句の春の季語だそうです。ニラのでてくる俳句、想像つきません。 ニラを刻んだものをしょうゆ、ごま油で和えると万... 野菜/きのこ 辛味(辛い) 温性(体を温める) 肝臓胃腎 血の流れを活発にする:活血デトックス効果がある:解毒痰を取り除く:化痰