野菜/きのこ オクラ 原産地はアフリカで、エジプトでは紀元前から栽培されていました。日本には幕末ごろ伝わったが、普及し始めたのは昭和50年代ごろになってから。 「オクラ」という名称は英語名で、本当の和名は「アメリカネリ」。 主なはたらき ・粘り成分が胃... 野菜/きのこ 苦味(苦い)甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 胃腎 全身をうるおす:生津血の流れを活発にする:活血お通じを助ける:通便消化吸収を助ける:健脾
野菜/きのこ 山芋 やまいも 薬膳教室の先生が「畑のステロイド」って呼んでいたくらいパワーのある食材です。主に滋養強壮や虚弱体質改善に良いといわれています。一度に沢山食べるのではなく、少しずつを毎日食べるの方が効果があります。 野菜/きのこ 甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 脾肺腎 疲労回復して気力をアップ:補気潤い肌になる:潤肺消化吸収を助ける:健脾
魚介類 たら 北海道出身の我が家のだんな様は、タラを選ぶときは、それが「まだら」なのか「すけそうだら」なのかにうるさいです。関東出身の私は考えたこともありません笑。一般的にタラと言えば「まだら」のことを指すそうです。ご購入の際にはチェックしてみてね。 魚介類 甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 肝臓脾腎 疲労回復して気力をアップ:補気肌ツヤ・髪の毛に栄養をあたえる:補血
肉類 豚レバー 豚レバーは栄養学的には、肉に比べると脂肪が少なく、たんぱく質が豊富なのでダイエット向きの食材とされているそうです。なかでもビタミンAがとても豊富で、薬膳同様、栄養学的にも眼精疲労や美肌によいスーパーフードです。 肉類 苦味(苦い)甘味(甘い) 温性(体を温める) 肝臓胃脾 余分な水分をだしてむくみすっきり:利水肌ツヤ・髪の毛に栄養をあたえる:補血
野菜/きのこ 里芋 里芋の子芋を茹でたのを「きぬかつぎ」と呼ぶそうです。つるっと皮がむけて、塩をつけで食べるだけで美味しいですよね!子芋を見つけるとついつい買ってしまいます。 里芋は、イモ類の中では比較的低カロリーでダイエットにもよいそうです。たくさん食べれ... 野菜/きのこ 辛味(辛い)甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 胃脾 デトックス効果がある:解毒痰を取り除く:化痰
調味料/飲み物など ウーロン茶 色種、水仙、黄金桂、鉄観音、これら全部ウーロン茶のグレードを表す名前だそうです。そもそもウーロン茶自体、青茶(あおちゃ)というジャンルのひとつだそうな。さすが中国、奥が深すぎて覚えきれません。 調味料/飲み物など 苦味(苦い)甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 肝臓脾 余分な水分をだしてむくみすっきり:利水デトックス効果がある:解毒痰を取り除く:化痰精神を安定して不眠を解消:安神血の巡りを助け、精神を安定させる:養心
スパイス/ハーブ 紫蘇 しそ 紫蘇って美味しいですよね。毎年沢山食べたくて種を撒いてみますが、一度も発芽したことがありません。 しそは、営栄養成分が特に高い野菜だそうで、青しそと赤しそでは青しその方が栄養素が多いとのこと。美容によいビタミンB、動脈硬化によいベータカロ... スパイス/ハーブ 辛味(辛い) 温性(体を温める) 脾肺 デトックス効果がある:解毒
スパイス/ハーブ 生姜 体あっため野菜として有名な生姜(しょうが)。 薬膳でも同様の効果の食材の代表格です。生のものを蒸して乾燥させたものは乾姜(かんきょう)という生薬で、こちらも体を温め新陳代謝をたかめる効果があります。 スパイス/ハーブ 辛味(辛い) 温性(体を温める) 胃脾肺 デトックス効果がある:解毒痰を取り除く:化痰咳を止める:止咳消化吸収を助ける:健脾
スパイス/ハーブ にんにく いわずと知れた健康食材、大蒜(にんにく)。 薬膳の中でも力の強い食材として必須です。火を通したものは、味が「甘」、性(食材が体温にどう働きかけるかの目安)が「温」ですが、生のものは味が「辛」で、性が「熱」と体を温める効果がさらに強いと言わ... スパイス/ハーブ 甘味(甘い) 温性(体を温める) 胃脾肺 デトックス効果がある:解毒痰を取り除く:化痰咳を止める:止咳