くだもの/ナッツ

スポンサーリンク
くだもの/ナッツ

パイナップル

日本に流通してるパイナップルのほとんどはフィリピン産。世界全体の生産量はコスタリカが一位。日本では沖縄で少し生産されています。 主なはたらき ・体の熱を冷ます働きでほてりや熱中症の予防によい ・胃の働きを助けて消化不良にもよいです
酸味(酸っぱい)甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 疲労回復して気力をアップ:補気お通じを助ける:通便体にこもった熱を冷ます:清熱お酒の飲みすぎの症状に良い:解酒毒
くだもの/ナッツ

秋の果物の代表格の柿。漢方のなかでも特に効き目が強い植物とされています。 葉っぱは、お茶にしえて高血圧に。果実のヘタは、柿蒂(してい)と呼ばれしゃっくりや咳止めに。干し柿の表面の粉は柿霜(しそう)と呼ばれ、咳やのどの痛み、口内炎の時に処方...
甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 大腸 潤い肌になる:潤肺体にこもった熱を冷ます:清熱お酒の飲みすぎの症状に良い:解酒毒
くだもの/ナッツ

いちじく

旧約聖書にもでてきちゃう果物がいちじく。人類との付き合いの長い果物です。小さいころ住んでいた板橋区の家にはいちじくの木が生えていて、窓を開ければいちじくの実が食べられました。いい時代でした~。
甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 大腸 全身をうるおす:生津潤い肌になる:潤肺デトックス効果がある:解毒咳を止める:止咳
くだもの/ナッツ

クルミ

脳みその形に似ていることから、昔から脳にいいとされているクルミ。栄養学でもクルミに含まれるオメガ3脂肪酸やビタミンは、脳卒中や糖尿病、ガン予防にもよいという研究結果があるそうです。
甘味(甘い) 温性(体を温める) お通じを助ける:通便
くだもの/ナッツ

ブドウ

紀元前8000年頃には人間とのお付き合いが確認されている果物が葡萄。そのまま食べても美味しいし、ワインの原料になったりと、なんだか神秘的な力のある果物ですね。 薬膳では、気力と血を補う食物として知られており、まさに人間の血と肉になるんだな...
酸味(酸っぱい)甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 疲労回復して気力をアップ:補気余分な水分をだしてむくみすっきり:利水体力アップ、老化防止に効果がある:補腎
くだもの/ナッツ

ぎんなん

特に効き目の高い食材。葉っぱにも薬効があり、血流をたすけてボケや動脈瘤に効果があるということが注目されています。日本では主にサプリメントで販売されています。
苦味(苦い)甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 血の流れを活発にする:活血体力アップ、老化防止に効果がある:補腎痰を取り除く:化痰咳を止める:止咳消化吸収を助ける:健脾
くだもの/ナッツ

びわ

小さいころ住んでいた板橋区の家では、庭にビワが生えてました。窓を開ければビワの実が~。今考えると贅沢な話です。 ビワの葉っぱの部分は枇杷葉(びわよう)と呼ばれ、咳を止める生薬として利用されています。言われてみれば、薬局などにビワ茶売ってま...
酸味(酸っぱい)甘味(甘い) 涼性(体を冷やす) 肝臓 全身をうるおす:生津潤い肌になる:潤肺痰を取り除く:化痰咳を止める:止咳
くだもの/ナッツ

アーモンド

バラ科桜属の植物。私たちが食べているのは、種の中の中心にある仁というところ。梅干しの種を割るとでてくるあの部分です。 日本のアーモンドはスイートアーモンドという種類でそのほとんどはアメリカから輸入されています。 日本でも瀬戸内や鹿児島で...
甘味(甘い) 平性(体の温度への影響が無い) 肝臓大腸 肌ツヤ・髪の毛に栄養をあたえる:補血潤い肌になる:潤肺お通じを助ける:通便痰を取り除く:化痰咳を止める:止咳消化吸収を助ける:健脾精神を安定して不眠を解消:安神
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました